第5回おいん鈴鹿 産業フェスタ(鈴鹿商工会議所周辺および鈴鹿市文化会館)
初出: 2003/4/9 T.Shirai
更新: 2003/6/5 T.Shirai
鈴鹿市内の企業や学校,その他団体等が様々なイベントを催して鈴鹿市民との交流を図るイベントです.主催は鈴鹿商工会議所のいおん鈴鹿産業フェスタ実行委員会.開催日時は2003年4月5日(土)と6日(日)の2日間です.残念ながら1日目は雨が降ってしまいましたが,2日目は快晴に恵まれました.
<新聞折り込み広告>
おもて面(jpeg: 400KB, PDF: 7.6MB)
うら面 (jpeg: 500KB, PDF:
9MB)
鈴鹿高専からは,
・情報処理教育センター「撮りにおいん/あなたの写真でカレンダー」
・機械工学科「遊びにおいん/ものづくりアラカルト」
の2つを出展しました.
機械工学科では,
・リモコンムーバで遊ぼう:リモコン操作の小型ロボット10台を準備し,サッカーゲーム,迷路脱出,相撲対決などを参加者の方々に体験して頂く.リモコンムーバの設計図(A3カラー)を無料配布しました.
・キミも自動車キットで街を走れる:光岡自動車製の小型ガソリン自動車キットの分解展示.
・ペーパークラフト工房:自動車,ペンギン,バナナ,イヌetc...沢山の紙細工を準備し,無料で配布.会場で実際に組み立てて頂く.
・鈴鹿高専における創造教育:機械工学科3年生の総合実習(バスケロボット),4年生の創造工学(自律移動ロボット)の展示とパネル展示,さらにビデオの放映を行う.
・小型工作機械による加工実演:ローランドDG社製の小型NC(PNC-3100)を用いたラベルへの刻印の実演.無料で配布.
を行いました.
2Mの学生2名,5Mの学生1名に補助をお願いしました.というか,うんと非常にとっても沢山,準備も含めて頑張って貰ったおかげでイベントが無事に完了したと言っても過言ではありません.
さて,以下はリモコンムーバの説明です(詳細はProductsのページを参照).
我々の会場は市民文化会館2Fの奥の2つの会議室.ちょっと分かり難い.ずっと奥に行くと,ありました.ここです.
これがサッカーゲームのフィールドです.B1版のポスターパネルを利用しています.周辺は発泡スチロールに蛍光レッドの塗装を施してあります.小さい子には無理かな?と思ったのですが,意外や意外,結構上手(でも得点は困難).
こちら(デジカメムービー:mpeg1:352KB)は会場および動作風景です.
こちらはデジタルビデオで撮影した会場(MP4: 8MB)とリモコンムーバの動作風景(MP4: 6MB)です.
サッカーフィールドは3つ製作したのですが,利用者の回転が悪いので1つ引っ込めました.迷路も初級者用と上級者用の2つを製作したのですが,どちらも難易度が高いため,こちらも引っ込めました.手前はペーパークラフト工房.
やっぱり配線が弱かった...壊れては直し,壊れては直し.ご苦労様でした...
<戻る>